シ  ン  ポ  ジ  ウ  ム
「 ブ ラ ッ ク バ ス 駆 除 と 水 田 魚 道 に よ る 自 然 再 生 」
次    第

1日目 平成18年11月25日(土)

開 会                                      13:00〜

あ い さ つ                                 13:05〜13:15

農村環境整備センター 理事長
      NPO法人シナイモツゴ郷の会 理事長           

祝 辞                                   13:15〜13:25

特 別 講 演                                            13:30〜14:15
      遺伝子から見た生物多様性保全の必要性
            
東京海洋大学副学長     明 

第1部  ため池の自然再生・・・ブラックバス駆除と在来魚の復元

  基 調 講 演                           14:15〜15:00
       ため池と水田が生物多様性保全に果たす役割
              近畿大学農学部教授  細 谷 和 海

                休憩 10分

 ため池におけるブラックバスの影響と駆除方法          15:10〜16:25

(1) ブラックバス侵入の影響
             城県内水面水産試験場      

     (2) 農業者が取り組むため池の生態系保全
           シナイモツゴの郷
山谷営農組合(仮称)      司

  (3) ブラックバス駆除事例とマニュアル                   

1) 全国的に始まった市民レベルの取り組み
             全国ブラックバス防除市民ネットワーク   小 林  光 

2) ため池を中心としたNPOの取り組み
             NPO法人シナイモツゴ郷の会       石 井 洋 子 

3) 伊豆沼バス・バスターズの取り組み
             宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団    進 東 健太朗

2 ブラックバス駆除後の在来種放流による生態系復元         16:25〜17:10

 (1) シナイモツゴ人工繁殖方法の確立
             NPO法人シナイモツゴ郷の会   大 浦  實

 (2) シナイモツゴ里親制度による生息域の拡大
             NPO法人シナイモツゴ郷の会   二 宮 景 喜

 (3) ゼニタナゴ移殖放流による生息域の拡大
             NPO法人シナイモツゴ郷の会   根 元 信 一

3 期待される効果                              17:10〜17:40

(1) アユモドキ保全活動とブランド米
          岡山淡水魚研究会     青   雅 一 

(2) バス駆除と在来魚放流・・・誰でもできる自然再生技術と体制づくり
            NPO法人シナイモツゴ郷の会    高 橋 清 孝

*  懇 親 会   芙 蓉 閣  18時30分  開 会

2日目 平成18年11月26日(日)

第2部 水田の自然再生・・・田んぼと水路のネットワーク復元 

基 調 講 演

○ 生物多様性保全のための水田の環境基盤づくりと水管理     9:00〜9:50
            宇都宮大学農学部農業環境工学科 教 授  水 谷 正 一

自然再生と農村景観について                     9:50〜10:20
            農村環境整備センター 研究第一部長  上 月 良 吾

                  休憩 10分

1 水田魚道の開発と実際(取組み事例発表)             10:30〜12:00 

(1) 宮城県の取り組み

 ・ 伊豆沼・内沼周辺での取り組み
              
ナ マ ズ の が っ こ う 
 大 場  喬

・ 加美郡加美町での取り組み
            
加 美 郡 西 部 土 地 改 良 区  渡 辺  哲

(2) 河川と水路の接続部に設置した魚道の効果について
               栃 木 県 水 産 試 験 場   吉 田  豊

 (3) 秋田県八郎潟における取り組み −遡上させるか移入させるか−
               秋田県立大学短期大学部  助教授  神 宮 字 寛

 (4) コウノトリと共生するする地域づくり ー魚道の効果―
               兵庫県豊岡土地改良事務所   田 和  豊

 (5) 水田魚道設置マニュアルについて ーナマズのがっこう、メダカ里親の会作成
               ナ マ ズ の が っ こ う 
 三 塚 牧 夫

                      昼食(12:00〜13:00)

2 自然再生と水田の役割                       13:00〜14:00

 (1) 水田における鳥類の環境利用
           宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団  研究員    嶋 田 哲 郎

(2) 伊豆沼3工区における1年目冬期湛水田の土と稲
           東北大学大学院農学研究科栽培植物環境科学講座 助教授 伊 藤 豊 彰

(3) 冬期湛水田はほんとうに生物多様性が高いのか?−1年目の検証について-
           岩手大学農学部農林環境科学科保全生物学研究室 講 師 東 淳 樹

  3 期待される効果                             14:00〜15:00

(1) 田んぼの学校による環境教育
           ナ マ ズ の が っ こ う     小 松 純 子

(2) 田んぼの学校による都市と農村の交流
           NPO法人古瀬の自然と文化を守る会    小 菅 新 一

3) 栃木県の水田魚道設置状況とどじょうの市場開拓可能性について
           
メ ダ カ 里 親 の 会    中 茎 元 一

(4) 伊豆沼3工区のふゆみずたんぼとブランド米
           ナ マ ズ の が っ こ う (伊豆沼冬水田んぼ倶楽部会員)   佐々木 和 彦

総 合 討 議                                  15:00〜16:00

閉会のあいさつ                                     16:05

ナ マ ズ の が っ こ う 会 長

戻る